エビですが、サカナですが…
日の丸の出し方
最近オークションで落札者に、どうしたらグレードを上げる事が出来ますか?と質問されました。ビーシュリンプはサラブレットのように簡単にいえば血統。
ま~こう言うのも自分が試したので…ww
昔は高値だったビーなので、当時は日の丸が大体1匹あたり10000円でした。さすがに素人だった頃は買えず…。バンド個体でも1000円近くしましたからねぇ。
私の場合は、某掲示板で10匹で3000円くらいの個体を譲られて始めました。
私の前blog『日の丸目指し』、タイトルのままですが、バンド個体から日の丸を出そうという目的で始めたブログでしたが、
結果的には日の丸を出したいなら親は日の丸。この方法が手っ取り早いことに気づきました。バンドからはバンドばかりwww
今では日の丸水槽からは日の丸、モスラが大体7割くらい。片側日の丸、タイガー系が2割。バンドが1割に。
当時がとても馬鹿馬鹿しくも思えました(´・ω・`)
あとはいかに選別して良個体、目指す個体を出すか。という回答をしました。
始める頃は日の丸を夢見て、バンドやタイガーから出したいと思うのですが、そこから日の丸を出すにはやはり時間がかかる。それにビーはいきなりのトラブルもあるし。リスクも含めて長い年月かけて日の丸を出す頃には飽きてしまう・・・なんてこともww
でも、ビーの場合は本当に目標とする表現の個体を固定しちゃうと、クローンのように皆同じような個体が出るんですよね。なんとなく、これはこれで面白くない気も…w血をしっかり受け継ぐ。良いんだけどさぁ。
最近、同じような表現個体ばかり見ているので、飽き始めておりまする(ノД`;)



ま~こう言うのも自分が試したので…ww
昔は高値だったビーなので、当時は日の丸が大体1匹あたり10000円でした。さすがに素人だった頃は買えず…。バンド個体でも1000円近くしましたからねぇ。
私の場合は、某掲示板で10匹で3000円くらいの個体を譲られて始めました。
私の前blog『日の丸目指し』、タイトルのままですが、バンド個体から日の丸を出そうという目的で始めたブログでしたが、
結果的には日の丸を出したいなら親は日の丸。この方法が手っ取り早いことに気づきました。バンドからはバンドばかりwww
今では日の丸水槽からは日の丸、モスラが大体7割くらい。片側日の丸、タイガー系が2割。バンドが1割に。
当時がとても馬鹿馬鹿しくも思えました(´・ω・`)
あとはいかに選別して良個体、目指す個体を出すか。という回答をしました。
始める頃は日の丸を夢見て、バンドやタイガーから出したいと思うのですが、そこから日の丸を出すにはやはり時間がかかる。それにビーはいきなりのトラブルもあるし。リスクも含めて長い年月かけて日の丸を出す頃には飽きてしまう・・・なんてこともww
でも、ビーの場合は本当に目標とする表現の個体を固定しちゃうと、クローンのように皆同じような個体が出るんですよね。なんとなく、これはこれで面白くない気も…w血をしっかり受け継ぐ。良いんだけどさぁ。
最近、同じような表現個体ばかり見ているので、飽き始めておりまする(ノД`;)



リセットするかなぁ
ボチボチ、真夏を迎える前にエビ水槽2本、リセットしようかと企んでます。
どうやら、稚エビが育たない現象に陥りつつあるので…。
これからは暑くなるし、余計繁殖も少なくなりますけどね(ノ_・、)先日の満月で抱卵個体が出ましたし、また卵巣に卵がある個体も数匹いますが、稚エビが耐えれない環境だと意味ないしね(┯_┯)
彼是、長いこと飼育していると面倒にもなってくるんですよね、リセットは…。
なんとかやる気を出さなきゃ。あと、新しい血を求めてビーを購入しようかなぁと。ビーの人気から行くと、レッドビーは前ほどの勢いもなく日の丸やモスラも出回ってるし…。
ゴールデンは一時的な人気だと思うし←可愛さからね。白ビーはまたどこかで人気は出ると思うけど、今はまったくだし…。
パンダは高杉だし(・ω・)まー色んなビー系統のエビが居ますが、皆さん新しい品種を出そうと頑張ってるようですねwwオークションをみてると解りますわww
そうそう、あと最近になって昔じゃ有り得ないけど、赤ベタや黒ベタの低グレードビーが高値になってるんですよね。さてどの色を買おうかな~少し悩んでみますww
おやすみなさい。



どうやら、稚エビが育たない現象に陥りつつあるので…。
これからは暑くなるし、余計繁殖も少なくなりますけどね(ノ_・、)先日の満月で抱卵個体が出ましたし、また卵巣に卵がある個体も数匹いますが、稚エビが耐えれない環境だと意味ないしね(┯_┯)
彼是、長いこと飼育していると面倒にもなってくるんですよね、リセットは…。
なんとかやる気を出さなきゃ。あと、新しい血を求めてビーを購入しようかなぁと。ビーの人気から行くと、レッドビーは前ほどの勢いもなく日の丸やモスラも出回ってるし…。
ゴールデンは一時的な人気だと思うし←可愛さからね。白ビーはまたどこかで人気は出ると思うけど、今はまったくだし…。
パンダは高杉だし(・ω・)まー色んなビー系統のエビが居ますが、皆さん新しい品種を出そうと頑張ってるようですねwwオークションをみてると解りますわww
そうそう、あと最近になって昔じゃ有り得ないけど、赤ベタや黒ベタの低グレードビーが高値になってるんですよね。さてどの色を買おうかな~少し悩んでみますww
おやすみなさい。



暑い!そろそろクーラーですね
いや~ゴールデンウィークから一気に気温が上がりだしました…。
今日なんか部屋の温度が30度近く!(*´Д`)暑すぎは勘弁ですね・・・。これに伴い、アクア好きの方は頭を悩ませる時期でもあります…OTL
家はまだ、東北なので良いですが、南のほうにお住まいの方はこれから毎日がドキドキするんでしょうねぇ。今年は去年より暑くなりそうですし。
専ら、家の水槽は冷却ファンで毎年水温上昇から乗り越えているのですが、今年はなんとなく暑くなるのが早い気がしてます(┯_┯)
小型水槽なので、小型クーラーを探してみましたが色々あるようですね↓
テトラ クールタワー CR―3
テトラ クールボックス CX―30

テトラ クールボックス CX―60

ま~最悪、27、8度ならビーちゃんは耐えられますけどね・・・。
本格的なクーラーも他にはありますが、比較的これらのクーラーは安価なんですねヾ(*゚∀゚*)ノ



今日なんか部屋の温度が30度近く!(*´Д`)暑すぎは勘弁ですね・・・。これに伴い、アクア好きの方は頭を悩ませる時期でもあります…OTL
家はまだ、東北なので良いですが、南のほうにお住まいの方はこれから毎日がドキドキするんでしょうねぇ。今年は去年より暑くなりそうですし。
専ら、家の水槽は冷却ファンで毎年水温上昇から乗り越えているのですが、今年はなんとなく暑くなるのが早い気がしてます(┯_┯)
小型水槽なので、小型クーラーを探してみましたが色々あるようですね↓
テトラ クールタワー CR―3

テトラ クールボックス CX―30

テトラ クールボックス CX―60

ま~最悪、27、8度ならビーちゃんは耐えられますけどね・・・。
本格的なクーラーも他にはありますが、比較的これらのクーラーは安価なんですねヾ(*゚∀゚*)ノ



火災対策
さくっとさっきまで、ある作業をしてました。皆さん、火災警報器

取り付けましたか。
各市町村によって若干違いはあるようですが、H23年夏頃までには義務付けられるそうですね。
我が家は新築ではありませんので、もちろん無かったのですが、先日ネットより安いところを探し購入しました。
ホームセンターや家電より全然安かったです(`・ω´・)ノ
で、先ほど設置したのですが、設置は簡単。女性でも簡単にやれますね。
水槽を設置してるとやはりヒーターなんかも怖いので、前々からはあったほうが良いなぁとは思ってました。
試験的に慣らしてみましたが、音量は中々。
これで少しは安心かなぁ(・ω・)夜中の爆睡中の火災ですと大体は煙でやられちゃいますからね~。皆様もお早めに設置しましょ~大切な家族のために・・・。




取り付けましたか。
各市町村によって若干違いはあるようですが、H23年夏頃までには義務付けられるそうですね。
我が家は新築ではありませんので、もちろん無かったのですが、先日ネットより安いところを探し購入しました。
ホームセンターや家電より全然安かったです(`・ω´・)ノ
で、先ほど設置したのですが、設置は簡単。女性でも簡単にやれますね。
水槽を設置してるとやはりヒーターなんかも怖いので、前々からはあったほうが良いなぁとは思ってました。
試験的に慣らしてみましたが、音量は中々。
これで少しは安心かなぁ(・ω・)夜中の爆睡中の火災ですと大体は煙でやられちゃいますからね~。皆様もお早めに設置しましょ~大切な家族のために・・・。



Genre : ペット CRS・ビーシュリンプ
水槽掃除にあると便利なグッズ
桜が散りましたね~。
これからは田んぼに水が入る時期で一時、寒くなりますね(・ω・)
家ではそろそろリセットの季節です。そこで活躍しているのが、
マグネチッククリーナー

クリーンフィルム

この2点です。
マグネチッククリーナーは手を汚さずに水槽の外から出来るで良いですね。これは一家に一台?一個はありますよね(`・ω´・)ノ
このタイプは、水槽内に落とすことがないのでお勧めですね。水に浮くんです。
クリーンフィルムは長いこと水槽を管理しているとわかるのですが、水槽の淵などに付着するカルシウム分を取り除くものです。
これは案外知らない人も居るかと…。使ってますが、中々効果はアリですよ!中々、水洗いじゃカルシウム分ってのは取れないんですよね。
いつリセットしようかなぁ~と思う今日この頃。抱卵も中々しないし、夏前にはやらないとね
なんとなく居た稚エビをカシャっとww




これからは田んぼに水が入る時期で一時、寒くなりますね(・ω・)
家ではそろそろリセットの季節です。そこで活躍しているのが、
マグネチッククリーナー

クリーンフィルム

この2点です。
マグネチッククリーナーは手を汚さずに水槽の外から出来るで良いですね。これは一家に一台?一個はありますよね(`・ω´・)ノ
このタイプは、水槽内に落とすことがないのでお勧めですね。水に浮くんです。
クリーンフィルムは長いこと水槽を管理しているとわかるのですが、水槽の淵などに付着するカルシウム分を取り除くものです。
これは案外知らない人も居るかと…。使ってますが、中々効果はアリですよ!中々、水洗いじゃカルシウム分ってのは取れないんですよね。
いつリセットしようかなぁ~と思う今日この頃。抱卵も中々しないし、夏前にはやらないとね

なんとなく居た稚エビをカシャっとww



